

Wさん
商学部 1年
パソコンのメーカーは富士通。海外インターンシップ事業を運営するサークルに所属。
Wさん
商学部 1年
パソコンのメーカーは富士通。海外インターンシップ事業を運営するサークルに所属。
Tさん
現代ビジネス学部 2年
パソコンのメーカーはNEC。映像編集にハマっていて、アルバイトも映像編集系。
Mさん
生産工学部 2年
パソコンはレノボのThinkPadを使用。学部は情報系で、プログラムを作るのが趣味。
Aさん
交流文化学部 2年
パソコンのメーカーはレノボ。機械にはあまり強くない。ダンスサークルに所属。
Sさん
経営学部 1年
使っているパソコンはdynabook。趣味はメイク。就職支援系の会社でインターン中。
Nさん
経済学部 2年
使っているパソコンはSurface。趣味は音楽。パソコンで音楽を聞くことも。
Oさん
経済学部 1年
Dellのパソコンを使用。特技はサッカー。通学に毎日20〜30分ほどかかる。
Wさん(北海道)
よく使うのは、学校のレポートとかプレゼン資料を作成するときですね。
Oくん(福岡)
資料作成時には欠かせないですよね。
Nくん(広島)
僕もWordでレポートを書いたり、PowerPointでプレゼン資料を作成しています。
Mくん(東京)
僕は大学でプログラミングとかを学ぶことが多くて。家でも学校でも常にパソコンと接しているような感覚です。
Oくん(福岡)
僕は店員に勧められたのがきっかけです。だから、特に大きな意味はなくて(笑)。
Wさん(北海道)
私は大学の生協で購入したのですが、あまりパソコンに詳しくなかったので、
保証がしっかりしていて使い勝手が良いものを選びました。
Tさん (仙台)
私がWindowsを選んだのは、ある程度の機能が最初から備わっているから。
あと、自宅で使う頻度が高くなりそうだったから大画面のものがいいなって。
Sさん(大阪)
最初からOffice系のソフトが入っているのがいいですよね。
Sさん(大阪)
私はやっぱり画面サイズが大きいものがほしいですね。
Wさん(北海道)
私はパソコンを持ち運ぶ機会が多いので、もっと軽いのがほしいなって思います。
いま狙っているのは、軽くてカッコイイWindowsパソコンです。
Tさん (仙台)
タッチパネルに書けるのって良いですよね。
Oくん(福岡)
僕も軽いのほしいです!
NECパーソナルコンピュータの調査から、学生がパソコンに求める3大要件は、(1)コンパクト、(2)軽量、(3)価格であることがわかりました。座談会の話題にも上がったように、大学生は通学のみならず、授業やサークルなど何かと移動をする機会が多いようです。また、教科書はもちろん、サークル活動やアルバイトのための着替えなど、荷物もたくさん。快適な大学生活を送るためには、なるべく持ち運びやすいパソコンを選んだ方がよさそうです。
2017年11月に実施した調査結果によると、現役大学生の85.3%がWindowsパソコンを使っています。各メーカーでさまざまな機種を販売しているため、幅広い選択肢の中から予算に合った一台を購入できることが人気の一因となっています。
また、企業ではWindowsパソコンを使っていることがほとんど。将来のことを考えると、大学生の頃からWindowsパソコンに慣れておくのも手かもしれません。
「もう私のiPhone、容量がピンチなんです!!」
最近インスタにはまって画像投稿の毎日を送っている大学3年生のTさん。
そんなTさんは写真を取りすぎてiPhoneの容量不足に困っているとのこと。
「撮った写真が日記みたいになってるので、できれば削除したくないんですよね;;;」
そんなTさんに先日マイクロソフトからリリースされた「Photos Companion」を紹介し体験していただきました。
さっそく青山の小道に案内し、気になるものを「Photos Companion」で撮影してもらいました。
さすがインスタにはまっているというTさん、インスタ映えする風景をいくつか見つけたようです。
ついでに自撮りもパチリッ。
NEC NOTE Mobile シリーズ
(NM550/350/150)
Lenovo Idea Pad シリーズ
(320s/120s)
Toshiba dynabook Vシリーズ
(V82/V72/V62)
Fujitsu Lifebook UHシリーズ
(UH90/75/55)
Microsoft Surface Pro シリーズ
(FKK-00014/FJR-00016)
容量不足に悩みだしてから、撮りためた写真を少し消去したり、撮るのを節約してたりしてましたが(笑)、サクッとパソコンに転送して容量を空けれるので今日からは、もうバシバシ撮って行きたいです。あとパソコンだと大画面で写真を一覧で見られるので、ここ最近はずっとスマホだったので改めてパソコンの便利さを実感しました。
来週温泉旅行に行くんですけど、たくさんの思い出をたくさん写真に収めて、パソコンにサクッと転送して楽しみたいです(笑)。暖かくなってきたのでお外でたくさん写真撮ります(笑)
Office Lensの方もいい意味で意外でしたね。びっくりしました。もっと早く知っていれば講義やレポートで楽できたかなって(笑)特にレポートは資料を引用することもあるので。今までは慣れないキーボードで書き写したりしてて。。めっちゃ時間かかるんですよね(笑)スマホの文字入力はめっちゃ早いんですけど(笑)
スキャナーを使うよりスマホで撮影する方が断然楽ですね。大学の図書館にあるプリンターでスキャナーをただで使えるのですけど、試験前は並ぶんですよね(笑)
テキストデータは見出しの文字を大きくしたりできるし、画像だとそうはいかないからこの機能は便利です!
ほんとここ最近なんでもスマホですませちゃってましたけど、今日の体験でパソコンにも興味が出てきて、あと2年間の大学生活でスキルをつけて、志望する企業に就職したいです。営業職に就きたいんですよね。